牛乳パックでソーラーハウスを作ろう。
子ども達の笑顔づくりと環境教育として安城市環境学習施設「エコきち」で
「牛乳パックでソーラーハウスを作ろう!」という講座をさせていただきました。
まずは、楽しく環境や自然エネルギーについてお勉強です。
ご家族での参加でみんな、一生懸命聞いてくれました。
ソーラーハウスづくりは、それぞれ工夫しながら作っています。
この講座は、限られた時間の中で子ども達が楽しく工作を通じて環境やエネルギーのことを学べるように、事前の仕込みが大変なんですが、その分やりがいもあります。
最後に、皆で点灯式をした時には、歓声が上がるほどでした。
子ども達も一緒に参加してくれたお父さんお母さんも、もちろん僕もみんなで楽しめた一日でした。
地域電力わくわく夜カフェ開催しました。
ソーラーバッタで競争しよう!

安城市にある環境学習施設「エコきち」で「ソーラーバッタで競争しよう!」という講座をしました♪
4歳の子から4年生までの10組の子どもたちが参加してくれました。
楽しみながら、環境のこと自然エネルギーのことを学ぶきっかけになってくれたら良いなぁと思い取り組んでいます。
毎回子どもたちに分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのか、悩むんですが今日は強力な助っ人が来てくれました。
中学2年生になる次女です。
やはり子どもの気持ちは子どもが知ってる!
「小さい子は話をただ聞くだけってできないよ」
「クイズとかにして進めると楽しめるよ」と言って一緒にクイズを考えてくれて、おかげで難しくなりがちな内容も皆楽しんで話に食いついてくれました♪
次女に感謝感謝♪
豊田市環境政策課主催の卒FIT相談会
7月6日、10日と豊田市が主催して太陽光発電の固定価格買取制度が終了する方向けの相談会が開催されました。
そこでの講演をさせていただきました。
おいでんエネルギーは、エネルギーのプロとして電気を提供するだけでなく、賢く使うためのアドバイザーをしています。
経済価値としても環境価値としても非常に高い太陽光発電を、まだまだ活用してもらうためにどうしたら賢く使っていけれるのか。
それぞれのヒントになるようお話しさせていただきました。
「快適な生活を維持しながらエコにつなげていく。」
今後は、このようなことがテーマになっていくのかなぁと思っています。
車でさえ、電気になっていく中で電気は減るどころか増えていくばかりです。
私たちが使う電気は、何で出来た電気を使っていくのかを真剣に考えていただくきっかけになれたらと思います。